小児矯正(こどもの矯正)と成人矯正(大人)は違うの?
大人の歯列矯正(成人矯正)と違い、お子様の歯列矯正(小児矯正)の目的は、「大人の歯(永久歯)がきれいに並ぶための土台作り」です。そのために、小児矯正では成長途中にある顎の骨の成長を正しく導いて、永久歯が正常に並ぶためのスペースを作ります。
なお、成人矯正の場合、すでに顎の骨の成長が終わってしまっているため、顎の発育を利用して治療することはできず、歯そのものを動かして歯並びを整える治療が中心となります。
こどもの歯並びが悪くなる原因
お子様の歯並びが悪くなる原因として、大きく次の3つが挙げられます。
遺伝
特に受け口(下顎前突)は遺伝的要因が大きく関与していると言われています。
虫歯
虫歯になるとその箇所を避けて、ものを噛む癖がつく場合があるため、それにより顎の発育に悪影響がおよんで歯並びの乱れを引き起こす恐れがあります。
また、乳歯の虫歯が大きく自然と生え変わる時期より前に抜け落ちてしまった場合に、永久歯はまだ生えてくる準備ができておらず、隙間の空いた状態が長く続きます。私たちの歯は、歯列に隙間があると、それを埋めるよう歯が移動する性質があり、両隣の歯は隙間に向かって倒れこんだり、もともと脱落歯と噛み合っていた上下の反対側の歯は、隙間に向かってのびてきたりします。そうなると、次に生えてくるはずの永久歯のスペースが奪われてしまい、異常な位置から生えてガタガタになったり、埋もれてしまうこともあります。
指しゃぶりや舌癖など口腔習慣
歯並びが悪いことによりからだへどのような影響があるの?
歯並びの悪いとブラッシングしづらくなり、虫歯・歯周病のリスクが高まります。
また、噛み合わせのバランスに問題があることで、お口まわりの筋肉や顎関節に過度な負担がかかり、顎関節症の原因となる場合があります。
その他、前歯の噛み合わせが悪いと発音障害の原因となる、コンプレックスの原因となるなど、お子様の健全な心身の成長・発育に様々な悪影響をおよぼす恐れがあります。
小児矯正はいつから/何歳から始めるの?
小児矯正を開始するタイミングとして、一般的に6~7歳ごろが挙げられます。ただし、お子様お一人おひとりで成長・発育は異なるため、歯並びや顎の成長を確認したうえで、適切なタイミングをご提案させていただきます。
ご相談自体は早ければ早いほど良いと言えますので、お子様の歯並びが心配な方は、小学生になったタイミングで一度ご相談いただくことをおすすめします。
乳歯と永久歯が生え変わる時期『Ⅰ期治療』
Ⅰ期治療では、永久歯が正常に生えるためのスペース作り、顎のバランスの取れた正しい成長への誘導、顎の異常な成長を促すようなかみ合わせの改善、指しゃぶりなどの口腔習癖の改善を主に行います。それぞれの症状に合わせた各種の矯正装置を使用して改善を図ります 。
永久歯に生え変わった時期『Ⅱ期治療』
Ⅱ期治療では、成人矯正と同様に、歯そのものを動かす治療が中心となります。
小児矯正をおこなうメリット
小児矯正を受けるメリットとして、次のようなことが挙げられます。
1. 顎の発育を利用して治療できる
小児矯正では、成長途中にある顎の骨の成長を正しい位置へ導くことができます。それにより、顎の成長のずれに伴う受け口や出っ歯などを、顎の成長をコントロールすることで改善できます。これはお子様の時期にしか行えない治療で、10歳前後からはこうした治療を行うのは難しくなります。そのため、早期のご相談が重要です。
2. 歯が動かしやすい
お子様の骨はまだ硬化していないため、少しの負荷で動かすことが可能で、痛みを抑えて治療できる場合があります。
3. 抜歯が回避できる可能性が高い
成長途中にある顎の大きさを拡げることで、永久歯が正常に並ぶスペースを作ることができます(状態による)。それにより抜歯を伴う歯列矯正が回避できる可能性が高まります。
4. 矯正装置に慣れやすい
大人と比べて、一般的にお子様は適応能力が高いため、矯正装置に慣れやすいと言えます。
また、身体の成長の面でも、歯列矯正後の歯並び・噛み合わせに対して、歯、歯茎、お口まわりの筋肉が適応しやすいと言えます。
5. 費用が抑えられる
成人矯正と比べて治療がスムーズに進行しやすいことから、治療期間が短くなり、費用が抑えられる場合が多いと言えます。
小児矯正の治療法
松山市のふじた矯正歯科クリニックでは、次のような方法で小児矯正を行っております。
マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)
混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)にあるお子様のための「マウスピース型矯正装置(インビザラインファースト)
」で、透明なマウスピースを使用するので目立たず、まわりの目が気になりません。
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)とは、お子様の様々な歯並びの乱れに対応するマウスピース型矯正装置で、お口まわりの筋肉や舌の成長・発育を促すことで、歯並びの乱れを改善・予防します。
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)の4つの特徴
1.痛みがありません
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)は柔らかい材料で作られていますので、装着時の痛みがほとんどありません。
2.歯型取りが不要
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)は既製品ですので、歯型取りの必要がありません。
3.取り外し式の装置
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)は取り外し式の装置なので、お口の中が清潔に保てて、お子様の負担も軽減されます。
4.舌が正しい位置に導かれる
歯列矯正用咬合誘導装置(プレオルソ)には「口腔筋機能療法(MFT)」の効果が期待でき、舌が正しい位置に誘導・固定されて、歯並びの乱れが改善・予防されるようになります。
床矯正(取り外し可)
スクリューやスプリングが付いた矯正装置で、これにより負荷をかけて顎や歯の位置をゆっくりと動かしていきます。
クワドヘリックス装置(取り外し不可)
歯の並んでいる横幅を拡げたり、傾いた奥歯を改善するための装置になります。成長期のお子さんによく使われます。横幅を拡げることで歯が並べるスペースを作ることができます。
上顎前方牽引装置
成長期の患者様で上顎の成長が遅い患者様に使用します。上顎の成長を前方に誘導する装置で、お口の中と外に装置が付き、お口の外に装着する器具は就寝中に使用します。
ブラケット矯正
小児矯正の流れ
治療の流れ
Step1.初診カウンセリング
お子様の歯並びの状態を確認して、小児矯正の内容をご説明します。
適切な治療開始のタイミングを逃さないためにも、早期のご相談がおすすめです。
Step2.精密検査
レントゲン検査、お顔やお口の中の写真撮影、印象採得(歯型取り)などの精密検査を行います。
必要に応じてCT検査も行います。
Step3.治療計画・ご説明
精密検査の結果をもとに、最適な治療計画をご提案いたします。
Step4.クリーニング・歯磨きのレッスンなど
まずはお口の中をクリーニングして、矯正中の虫歯を防ぐために、正しい歯磨き方法を指導します。
Step5.治療開始
各種矯正装置を使って、治療を開始します。 装置を装着したばかりの頃は、多少の痛みや不快感があるかもしれませんが、通常、数日から1週間程度で慣れるのでご安心ください。治療中は1か月~2か月に1度の通院が必要です。
Step6.治療終了
治療計画通り、歯が並んだら終了となります。
小児矯正後は、歯を安定させるために保定期間に移行します。
Step7.アフターケア
小児矯正により動いた歯の後戻りを防ぐために、保定装置(リテーナー)を装着します。
保定期間中も3ヶ月から1年に1回の頻度でご来院いただき、定期メンテナンスを行います。
小児矯正のQ&A
どうして子供の頃から歯列矯正が必要なのでしょうか?
大人になってからの歯列矯正(成人矯正)では、顎の成長は止まっており、今の骨格に合わせて歯並びを整えていくことになります。
歯並びのガタガタが著しい場合には抜歯をして歯を並べたり、著しい顎のずれ(受け口など)を伴う場合は外科的な手術が必要になる場合もございます。それを子供のうちから適切なタイミングで矯正治療を開始し、顎の成長をコントロールすることで大部分の問題点が改善できます。また2期治療(キレイに並べる治療)へ移行した場合、抜歯を回避できたり、外科的な顎の手術を伴う矯正治療を回避できる可能性が高くなります。また、受け口や出っ歯などは、思春期のお子様のコンプレックスとなる恐れがありますが、それを改善することでコンプレックスを解消させられる場合があります。
矯正歯科と小児歯科、どちらで歯列矯正を受けるべきでしょうか?
矯正歯科治療は矯正専門医院だけでなく、小児歯科や一般歯科医院でも行われています。
「安心して歯並びの治療を任せたい」「専門性の高い矯正治療を受けたい」とお考えでしたら、矯正専門医院がおすすめです。しかしそれぞれにメリット・デメリットがあるため 一概にどちらが良いとは言えませんので、まずはいくつかのクリニックに相談し、「ここなら信頼して任せられる」というところに任せられてみてはいかがでしょうか? 当院では初回カウンセリングを随時無料で行っております。どうぞお気軽にご相談ください。
乳歯のすきっ歯が気になって相談したのですが、「しばらく様子を見ましょう」と言われました…
乳歯のすきっ歯は生え変わりのタイミングで改善されることが多いため、そのような対応になったのだと思われます。
どうしても心配な場合は、次回受診される際にもう一度確認されるか、他のクリニックに相談してみるようにしましょう。
矯正中に引っ越しした場合、どうなりますか?
矯正治療はどうしても治療期間が長くなるため、進学や仕事による市外や県外へ引っ越しとなってしまう方はいらっしゃいます。
当院では、これまで当院で行ってきた治療状況や資料を転院資料として作成しお渡致します。そして引っ越し先で矯正治療を受けられる歯科医院の紹介を責任をもって行います。紹介先のクリニックについては基本的には日本矯正歯科学会の専門資格をお持ちの先生にご紹介させていただくよう手配致します。 またやむを得ず転居などにより当院への通院が困難となった場合においては、当院でお支払いいただいた費用(矯正基本料)を治療の進行状況治から返金をいたします(保険矯正の場合は該当しない)。しかし、転院先での治療費については過不足が生じる可能性がありますので、ご了承ください。